*

耳の違和感を解消したい

公開日: : 最終更新日:2014/02/06 耳について, 耳の不調・病気 , , , ,

耳に違和感があるとき、みなさんはどうしますか?
泳いだ後、飛行機の離着陸時、高層ビルのエレベーター…
気圧や水によって、わたしたちの耳はすぐに影響を受けてしまいます。

耳抜き*とよばれる方法や、あくびをして治ることもありますが、
本当に困ったときは耳鼻科に行くのが一番です。

closeup-18753_640

違和感がとれない例

個人的な話になりますが…20歳ごろプールに行った時のこと。
長時間泳いですっきり、と思いきや耳の違和感がすごいのです。
普通の水抜きではまったく水がとれず、ぼわーんと膜の張ったような状態。
一日たっても違和感がとれません。

耳鼻科に行ったところ、なんと溜まった耳あかが水で膨張し、耳を塞いでしまっていたのです…!(恥)
※耳垢栓塞(じこうせんそく)という病気のようです

splashing-165192_640

実はわたしは耳の穴が小さく、耳のお手入れは耳鼻科の先生にお任せしていました。
自分で耳掃除をしてはいけないといわれていたので、高校生までは耳かきをしたことがありませんでした。
そして、見よう見まねで始めた耳かきが間違った方法だったのです。

こんな人もいるので(少ないと思いますが。。)
みなさんも違和感がとれなければ ぜひ耳鼻科にかけこみましょう。
耳の病気の可能性も考えられますので。

*耳抜きについてはこちら
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ad

関連記事

音が聞こえるしくみ

動物は人間に聞こえない音が聞こえたり、子どもとお年寄りでは聞こえる音の高さが違うといわれたり。音って

記事を読む

赤ちゃんと音[1]

お母さんのお腹にいるとき、赤ちゃんは 一体どんな音を聴いているんでしょうか。 赤ちゃんの

記事を読む

耳の病気|耳垢栓塞

耳垢栓塞(じこうせんそく)とは 耳あかがたまって、耳栓のように耳の穴を塞ぐ状態を指します。 軽度

記事を読む

耳かきのふわふわの毛の役割

耳かきの反対側に付いている、ふわふわの毛「梵天*(ぼんてん)」。 これってなんのためにあるんでしょ

記事を読む

耳かきの種類

耳かきって種類がたくさんあって、どれを選んでいいか迷いますよね。 いくつか基準がありますが、まずは自

記事を読む

耳の病気|滲出性中耳炎

滲出性中耳炎(しんしゅつせいちゅうじえん)とは 鼓膜の奥「中耳」に液体「滲出液」が溜まったまま

記事を読む

耳の病気|耳管開放症

耳管開放症(じかんかいほうしょう)とは 耳管が開放されたままの状態になり、耳詰まりや自分の

記事を読む

正しい耳かきとは

人の身体の中でもとりわけ小さいパーツの耳。 汚れがたまりやすいので、ついつい耳かきを手に取ってしま

記事を読む

赤ちゃんの泣き声は「ラ」?

赤ちゃんの泣き声が音楽みたいに聴こえることはありませんか? (それどころではないこともあると思いま

記事を読む

耳あかは何のためにあるの?

耳あかってそもそもどんなものなんでしょうか。 実は、まったく無駄なものではなく ちゃんと役割がある

記事を読む

ad

Message

ad

赤ちゃんの泣き声は「ラ」?

赤ちゃんの泣き声が音楽みたいに聴こえることはありませんか? (それど

赤ちゃんと音[2]

赤ちゃんは、胎内で「羊水」を通していろんな音を聴いています(前の記事参

赤ちゃんと音[1]

お母さんのお腹にいるとき、赤ちゃんは 一体どんな音を聴いているんでし

音が聞こえるしくみ

動物は人間に聞こえない音が聞こえたり、子どもとお年寄りでは聞こえる音の

耳の病気|急性中耳炎

急性中耳炎(きゅうせいちゅうじえん)とは 細菌やウイルスにより突然起

→もっと見る

PAGE TOP ↑