耳の病気|耳管狭窄症
耳管狭窄症(じかんきょうさくしょう)とは
耳と外の気圧を調整する耳管の内腔が狭くなって働きが低下する疾病。
耳鳴りや耳詰まり、自分の声がこもって聞こえるなどの症状が現れます。
- 耳と外の気圧を調整している耳管が狭くなり働きが低下
- 鼓膜が振動しにくくなる
- 難聴、耳詰まり、低音の耳鳴り、自分の声がこもって聞こえるなどの症状があらわれる
主な症状:
難聴、低音の耳鳴り、耳詰り、自分の声がこもって聞こえる
傾向と原因:
のどや鼻の炎症、急激な気圧の変化* が原因で起こりやすくなります。
- *飛行機、高層エレベーター、ダイビング等
鼓膜の動きをみる検査や、鼻から耳に空気を通す処置が必要となることがあります。
ad
関連記事
-
-
耳の病気|耳管開放症
耳管開放症(じかんかいほうしょう)とは 耳管が開放されたままの状態になり、耳詰まりや自分の
-
-
耳の違和感を解消したい
耳に違和感があるとき、みなさんはどうしますか? 泳いだ後、飛行機の離着陸時、高層ビルのエレベーター
-
-
耳あかは何のためにあるの?
耳あかってそもそもどんなものなんでしょうか。 実は、まったく無駄なものではなく ちゃんと役割がある
-
-
耳の病気|急性中耳炎
急性中耳炎(きゅうせいちゅうじえん)とは 細菌やウイルスにより突然起こる耳の痛みが特徴で、子どもに
-
-
耳の病気|突発性難聴
突発性難聴(とっぱつせいなんちょう)とは 突然片側の耳が聞こえにくくなる病気です。 回転性の
-
-
赤ちゃんの泣き声は「ラ」?
赤ちゃんの泣き声が音楽みたいに聴こえることはありませんか? (それどころではないこともあると思いま
-
-
耳かきのふわふわの毛の役割
耳かきの反対側に付いている、ふわふわの毛「梵天*(ぼんてん)」。 これってなんのためにあるんでしょ
ad
- PREV
- 耳の病気|耳垢栓塞
- NEXT
- 耳の病気|突発性難聴