*

赤ちゃんと音[1]

公開日: : 最終更新日:2014/02/12 耳について, 聴覚について , , ,

お母さんのお腹にいるとき、赤ちゃんは
一体どんな音を聴いているんでしょうか。

a0001_006373_m

赤ちゃんの感覚器官

形としては10週に満たないうちにできますが、いったんそれらは閉じます。
感覚器官が機能をもつのは20~25週(妊娠中期)。聴覚器官など、閉じたものがふたたび開くのです。
また、この時期に器官と脳がつながります。

 

赤ちゃんに聞こえている音

赤ちゃんは、「羊水」に浮かんだ一種の無重力状態の中で過ごしています。

聴こえているのは、子宮を通じて伝わる音、心音や血液が流れる音など、お母さんの身体の中の音です。
また、お母さんの声は、もっとも身近な外の世界の音。
お母さんの動きによって伝わる振動や、料理をする時の包丁の音、流れている音楽なども赤ちゃんの耳に届いています。
その証拠に、胎内の赤ちゃんの心拍数は外の音に反応して変化します。

 

どんなふうに聞こえているの?

赤ちゃんに届いているのは、くぐもった音です。
これは羊水に隔てられた状態で聞こえてくるためです(プールに潜ったときに聴く音を想像してみてください)。

swimming-219874_640
また、実際に胎内で録音された音は、高い音の成分がカットされて全体的に低い音になります。
よって胎内では、細かい音の変化は聴こえていないもよう。
大まかなメロディーや抑揚のみが届いていることになります。

さて、そんな赤ちゃんが、お腹の外に出てから好む音とは?
次の記事でご紹介したいと思います。

参考URL http://baby.goo.ne.jp/member/ninshin/shinpai_baby/6/04.htmlhttp://baby.goo.ne.jp/member/ninshin/shinpai_baby/6/04.htmlhttp://www.toa.co.jp/otokukan/otomame/theme2/2-3.htm

ad

関連記事

耳の違和感を解消したい

耳に違和感があるとき、みなさんはどうしますか? 泳いだ後、飛行機の離着陸時、高層ビルのエレベーター

記事を読む

耳の病気|耳管狭窄症

耳管狭窄症(じかんきょうさくしょう)とは 耳と外の気圧を調整する耳管の内腔が狭くなって働きが低下す

記事を読む

正しい耳かきとは

人の身体の中でもとりわけ小さいパーツの耳。 汚れがたまりやすいので、ついつい耳かきを手に取ってしま

記事を読む

耳の病気|急性中耳炎

急性中耳炎(きゅうせいちゅうじえん)とは 細菌やウイルスにより突然起こる耳の痛みが特徴で、子どもに

記事を読む

耳の病気|耳垢栓塞

耳垢栓塞(じこうせんそく)とは 耳あかがたまって、耳栓のように耳の穴を塞ぐ状態を指します。 軽度

記事を読む

耳が聞こえにくい時の対処法

耳はとってもデリケート。 ふとしたことで聞こえにくくなることがあります。 いざ不調になると不安に

記事を読む

赤ちゃんと音[2]

赤ちゃんは、胎内で「羊水」を通していろんな音を聴いています(前の記事参照)。 では生まれたあと、赤

記事を読む

耳あかは何のためにあるの?

耳あかってそもそもどんなものなんでしょうか。 実は、まったく無駄なものではなく ちゃんと役割がある

記事を読む

耳かきの種類

耳かきって種類がたくさんあって、どれを選んでいいか迷いますよね。 いくつか基準がありますが、まずは自

記事を読む

耳の病気|滲出性中耳炎

滲出性中耳炎(しんしゅつせいちゅうじえん)とは 鼓膜の奥「中耳」に液体「滲出液」が溜まったまま

記事を読む

ad

Message

ad

赤ちゃんの泣き声は「ラ」?

赤ちゃんの泣き声が音楽みたいに聴こえることはありませんか? (それど

赤ちゃんと音[2]

赤ちゃんは、胎内で「羊水」を通していろんな音を聴いています(前の記事参

赤ちゃんと音[1]

お母さんのお腹にいるとき、赤ちゃんは 一体どんな音を聴いているんでし

音が聞こえるしくみ

動物は人間に聞こえない音が聞こえたり、子どもとお年寄りでは聞こえる音の

耳の病気|急性中耳炎

急性中耳炎(きゅうせいちゅうじえん)とは 細菌やウイルスにより突然起

→もっと見る

PAGE TOP ↑