赤ちゃんの泣き声は「ラ」?
赤ちゃんの泣き声が音楽みたいに聴こえることはありませんか?
(それどころではないこともあると思いますが)
生まれてしばらくは、「ドレミファソラシド」の「ラ」の音で泣いているのだそうです。
「ラ」の音とは
音は空気を振動させて伝わり、振動させる数が多いほど高い音になります。
「ラ」の音は、周波数で表すと 440Hz(ヘルツ)。
これは一秒間に440回空気が振動しているということです。
赤ちゃんの産声は400~500Hzといわれており、厳密には『「ラ」近辺の音』ということになるでしょうか。
なぜ「ラ」で泣くの?
これは日本人だけではなく、世界共通だといわれています。
生まれたての赤ちゃんの咽喉は、「鼻呼吸をし続けながら母乳を飲みこむ」ための構造*になっています。
よって、いろんな声を出すことができません。生後一か月は「ラ」付近の一種類のみです。
*…鼻から空気を吸い込みながら、呼吸を止めずに母乳を飲み続けることができます。これは赤ちゃんだけにできることです。
「ラ」の音とオーケストラ
コンサートの前に、一斉に一つの音を出しているのを聞いたことはありませんか?
これはチューニング*と呼ばれるものです。
実はこの音も、「ラ」。1939年にロンドンでの国際会議で「国際標準ピッチ」を440Hzにすると定められています。
(最近では、音に華やかさをもとめ、442Hzで合わせることもあるようです)
赤ちゃんの泣き声と直接関係があるのが定かではありませんが、
荘厳なオーケストラで同じ音が奏でられていると思うと興味深いですね。
*…生の楽器は温度や湿度によって音程が変わります。美しいハーモニーを奏でるためには、演奏直前にも音を合わせる必要があります。
ad
関連記事
-
-
耳の病気|突発性難聴
突発性難聴(とっぱつせいなんちょう)とは 突然片側の耳が聞こえにくくなる病気です。 回転性の
-
-
耳の病気|滲出性中耳炎
滲出性中耳炎(しんしゅつせいちゅうじえん)とは 鼓膜の奥「中耳」に液体「滲出液」が溜まったまま
-
-
耳の病気|耳管狭窄症
耳管狭窄症(じかんきょうさくしょう)とは 耳と外の気圧を調整する耳管の内腔が狭くなって働きが低下す
-
-
耳あかは何のためにあるの?
耳あかってそもそもどんなものなんでしょうか。 実は、まったく無駄なものではなく ちゃんと役割がある
-
-
耳の病気|急性中耳炎
急性中耳炎(きゅうせいちゅうじえん)とは 細菌やウイルスにより突然起こる耳の痛みが特徴で、子どもに
ad
- PREV
- 赤ちゃんと音[2]