耳かきのふわふわの毛の役割
耳かきの反対側に付いている、ふわふわの毛「梵天*(ぼんてん)」。
これってなんのためにあるんでしょうか?
*梵天…大元はヒンドゥー教のブラフマー(仏教では守護神の一神である梵天)であるが、後々に色々な(特に丸くて大きな)物が梵天と名付けられるようになった。
(wikipediaより)
耳かきの梵天とは
耳掃除の仕上げに使うもの。
耳あかを取った後、細かいカスを払うように掻き出して使います。
(耳あかが乾いているタイプの方向けのものですね)
清潔に使うためにはお手入れが気になるところですが、洗えるんでしょうか?
ふわふわの毛がぺしゃんこになりそう…と思っていたら、こんな記事を見つけました。
☆耳かきのフワフワの梵天!洗ってる?☆
洗った後、ふわふわの感を復活させる方法がわかりますよ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ad
関連記事
-
-
耳の病気|急性中耳炎
急性中耳炎(きゅうせいちゅうじえん)とは 細菌やウイルスにより突然起こる耳の痛みが特徴で、子どもに
-
-
耳の病気|耳管開放症
耳管開放症(じかんかいほうしょう)とは 耳管が開放されたままの状態になり、耳詰まりや自分の
-
-
赤ちゃんの泣き声は「ラ」?
赤ちゃんの泣き声が音楽みたいに聴こえることはありませんか? (それどころではないこともあると思いま
-
-
耳の違和感を解消したい
耳に違和感があるとき、みなさんはどうしますか? 泳いだ後、飛行機の離着陸時、高層ビルのエレベーター
-
-
耳の病気|突発性難聴
突発性難聴(とっぱつせいなんちょう)とは 突然片側の耳が聞こえにくくなる病気です。 回転性の
-
-
耳が聞こえにくい時の対処法
耳はとってもデリケート。 ふとしたことで聞こえにくくなることがあります。 いざ不調になると不安に
ad
- PREV
- 耳あかは何のためにあるの?
- NEXT
- 耳の違和感を解消したい